GUNZE・ATSUGIのインナー通販 モテ下着ネット本店

※発送は「モテ下着」ではなく「アイエス産業」からになります。下着とわからないように梱包し発送いたしますのでご安心ください。
レディース・キッズはこちら 新規会員募集中
商品カテゴリ
素材と繊維の豆知識
繊維と糸
布地と組織
部屋着と下着
色名
メルマガ会員募集
営業カレンダー
2024年 03月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
今日
2024年 04月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     

「部屋着と下着」

アンダーウエア【underwear】

衣服のいちばん内側に着られる衣料全般を指し、この意味からアンダーウエアと総称される。


英語では特に肌着を指し、ファンデーションやランジェリーと区別している。

また、インナー・ウエア、ボディ・ウエアともいう。

グンゼ下着もアンダーウエアに該当します。


アンダーシャツ【undershirt】

下着、肌着として着るTシャツの総称。


ニット(メリヤス)でつくられるものが多く、特に男性用のそれをこうよぶ傾向がある。

丸首Tシャツ(Tシャツ型)を基本的なアイテムとして、長袖、七分袖、半袖、袖なしなどさまざまな変化が見られる。

U首シャツ、V首シャツ、ランニング・シャツのほか前ボタン付きの面二(めんに)シャツ、ダボ・シャツなどが代表的。

グンゼ下着でも多く販売されてます。


【シャツで商品を探す】


インナーウエア【inner wear】

下着を総称することばで、狭義ではアンダーウエアと同義。


衣服のいちばん内側に着られることからこの名がある。

広義では下着や、家の中でくつろぐ時に着るホーム・ウエア、ナイトウエアなども含まれる。

パーソナル・ウエア、インティメート・アパレルともほぼ同義。


ガーター【garter】

靴下留めのことで、日本では主に女性向けの靴下留めのことを特にガーターと呼ぶ。


英語圏(特にイギリス)においては、衣服がずり落ちるのを防ぐ機能を持つ物全般をガーターと呼ぶ傾向があるため、女性向けの靴下留めだけではなく、サスペンダーやアームバンドなどもガーターに含まれる。

伸縮性のあるゴム布や輪状のゴムを使って、脚に直接巻き付けるようにしたものや、腰につけたベルトに留め具を使って靴下を吊るす形にしたもの、ガードルに付いたものなどさまざまな種類がある。


イギリスの最高勲章であるガーター勲章は靴下留めに由来する。

ガーターベルトの原型は、エッフェル塔で知られるギュスターヴ・エッフェルにより、発案された。

グンゼ下着でも販売されてます。


【ガーターで商品を探す】


ガードル【girdle】

腰や腹部、ヒップ、太腿などの形を整えるための女性用下着で、ファンデーションの一種。


コルセットから発展したもので、1920年頃から用いられ、現在ではほとんどがショーツ形式になっている。

長いもの、短いもの、腹部を押さえるもの、ヒップ・アップ効果のあるもの、ソフトにフィットするものなど、さまざまな種類がある。


素材は伸縮性のあるスパンデックスを使ったものが多い。

グンゼ下着でも販売されてます。


【ガードルで商品を探す】


カジュアル・インナー【casual inner】

カジュアル感があり、アウターウエア(外着)としても気楽に着こなせる女性のインナー・ウエア(下着)を総称する。


昔風のシルクのスリップやレースいっぱいのキャミソールなどのきわめて女性的なランジェリー類に対して、現代的なものをこうよんでいるもので、特にタンクトップがその代表的なアイテムとされる。


キャミソール【camisole】

スリップの上半身だけといった感じの女性用下着。


もともとは、19世紀のヨーロッパで胸まであるコルセットを覆うために着られていたコルセット・カバーを原型に発展してきたもので、現在ではトップ・ラインが水平にカットされ、スリップのように紐やレースで肩から吊る形を特徴にしている。

レースなどで繊細な装飾を施したものが多く、最近ではジャケットの下にブラウスの一種として用いられる例も多い。

グンゼ下着でも多く販売されてます。


【キャミソールで商品を探す】


サポーター【supporter】

「支えるもの」という意味で、運動をするときに関節など保護したり抵抗をなくす目的で用いる伸縮性に富んだゴム布をいい、男性用の海水パンツやスポーツウエアの下着など、用途の合わせてさまざまな形と大きさがある。


また広義にはガーター(靴下留め)やゴムの入ったコルセットなど、身体を締めつけるものを総称する場合もある。

グンゼ下着でも販売されてます。


【サポーターで商品を探す】


猿股【さるまた】

男性用の下着パンツの一種で、腰から股の部分だけを覆うラクダ色のメリヤス製の短い股引き(ももひき)。


西洋のドロワーズ(ズロース)をヒントに明治時代以降つくられた日本固有の男性用下着で、猿股引き(さるももひき)とか西洋褌(せいようふんどし)ともよばれる。

また猿股という下品な文字の表現を嫌って、「申又(さるまた)」とあらわすこともある。


現在では日本の老年層にしか見られない古い下着となっている。

グンゼ下着でも販売されてます。


【猿股で商品を探す】


シュミーズ【chemise】

フランス語では男女のシャツやブラウス、下着のことを指す。


英語や日本語としては女性用のスリップを指す。

また、婦人や女児用の、肩紐が太く、装飾性の少ない実用的なスリップをあえてシュミーズとよぶ場合もある。


ゆるやかなシルエットが特徴で、もともとはギリシャ時代のキトンから発した原始的な衣服形態のひとつ。

女性用の下着として現在の形(スリップ)になったのは19世紀の後半からとされる。

グンゼ下着でも販売されてます。


【シュミーズで商品を探す】


ショーツ【shorts】

「短いもの」の意で、ショート・パンツのこともいうが、下着では女性用の下穿(ば)きを総称する。


特にパンティ類をいう一般用語として用いることが多く、股下部分の付いた長めのロング・ショーツから、股上のごく浅いビキニ・ショーツ、それよりもやや深めのセミ・ビキニ・ショーツなどと変化に富む。

パンティという直接的な表現を嫌って一般化したものといえる。

グンゼ下着でも多く販売されてます。


【ショーツで商品を探す】


ステテコ

日本の男性、主に年配者が用いる夏季のズボン下のひとつ。


汗のズボンへの付着防止と、ズボンのすべりをよくすることを目的としたもので、膝下丈、全体にルーズな形を特徴としている。

白がほとんどで、涼感のあるクレープなどの生地が使われる。


この奇妙な名称は明治13年頃から流行した「すててこ踊り」という座敷芸に由来するという。

グンゼ下着でも多く販売されてます。


【ステテコで商品を探す】


スポーツ・ブラ【sports bra】

肩紐の付かないブラジャーの総称。


オフショルダーやネックラインのくりが大きなドレスなどを着たときに肩紐が見えないという利点がある。

グンゼ下着でも販売されてます。


【スポーツ・ブラで商品を探す】


ズボン下

メリヤス製の、脚にぴったりした男性用の下着で、文字どおりズボンの下に穿いて保温の役を果たす。


本来は春や秋、冬用のもので、前部にボタンを付け、紐でウエストを調節する、くるぶし丈のものをいったが、現在では前ボタンなし、ゴム・ウエストで、七分丈から膝下丈といった簡略型が多くなっている。

俗にパッチということがあるのは朝鮮語のパチ(ズボンの意)からきたとされる。

グンゼ下着でも多く販売されてます。


【ズボン下で商品を探す】


スリップ【slip】

ドレスの滑り(スリップ)をよくし、シルエットを美しく出すために用いるランジェリーの一種。


肩紐を付けたワンピース形式を標準に、さまざまな種類がある。元来はペチコートから発展したもので、1916年に初めて登場した。

プリンセス・ペチコート、プリンセス・スリップと名が変わり、最終的に単にスリップとなった。


なおフランス語でスリップは、パンティやブリーフを指す。

グンゼ下着でも販売されてます。


【スリップで商品を探す】


ズロース

ズロースとはドロワーズのこと。


ドロワーズは半ズボンのようなゆったりとした女性用の下穿きの一種。

保温、吸湿を主な目的として着用されるもので、股下の長いものを中心に、レースなど施した装飾的なものなど、さまざまな種類がある。

もとは男性用ズボン下として用いられたもので、フランス革命後に流行した。


女性用の下着として一般化したヨーロッパで19世紀以後、日本では1930年代と遅い。

日本で婦人の下着用パンツをズロースというのは、このドロワーズが訛ったものといわれる。

グンゼ下着でも販売されてます。


【ズロースで商品を探す】


ネグリジェ【neglige】

ワンピース型の婦人用寝間巻、あるいは化粧着。


柔らかい素材を用い、ゆったりとした形で、フリルやレースなど装飾が付いた優雅なデザインが多い。

本来は「無造作な、くつろいだ」の意味。

グンゼでも販売されてます。


【ネグリジェで商品を探す】


パジャマ【pajamas】

上着とズボンがひと揃えのゆったりとした寝巻。


男女共に用いられるがもとは男性用で、19世紀後半に一般化したといわれる。

衿はパジャマ・カラーやオープン・カラーが一般的だが、現在はデザインも色も柄もバリエーションが広く、寝る時だけでなく部屋着としても着用できるようなものが増えている。

グンゼでも多く販売されてます。


【パジャマで商品を探す】


肌着

下着と同じような意味で用いられるが、厳密には下着のなかでも直接、肌に着けるものを指す。


英語ではアンダーウエアにあたる。

保温、防汚のためのより実用的なもので、アンダーシャツ、ブリーフ、ショーツ、トランクス、ズボン下といったものがある。

グンゼからも多く販売されてます。


バスローブ【bathrobe】

入浴の前後にはおるラップ形式のガウン。


丈は膝頭くらいの短めのものと、ドレッシング・ガウンとして用いられる長めのものがある。

共地のベルトをサッシュ(帯)のように巻きつけて締めるものが多く、テリー・クロス(タオル地)、薄手コーデュロイ、別珍などの生地が用いられる。


男性の場合にはヒゲ剃り用ということで、シェイブ・コートとかシェイビング・ガウンともよばれる。


パンティ【panties】

正しくはパンティーズ。


股下部分がまったくないかごく短い、腰にぴったり合った、女性または女児用の下着。

すべりのよいコットンやナイロンなどの素材が用いられ、レース使いや刺繍飾りなどでデザイン変化をあたえたものが多い。


最近ではショーツとよばれることが多い。

グンゼ下着でも多く販売されてます。


【パンティで商品を探す】


ビスチエ【bustier】

本来は肩紐のない丈の長いブラジャーをいうフランス語。


ここから肩紐のないキャミソール型の簡便なトップをいうようになった。

バストラインの上部で水平にカットされ、ジャージーなどでつくられたものが多い。


下着としてよりも、ジャケットやカーディガンなどと組ませてアウターウエアとして用いられる。


ファンデーション【foundation】

原意は「基礎、土台」ということで、身体の線を美しく保ち、補整機能をもつ女性用の下着をいう。


ブラジャー、ガードルが代表的で、装飾的な下着であるランジェリーや実用的な肌着であるアンダーウエアなどとは区別される。

正しくはファンデーション・ガーメント。


素材はポリウレタンなどの伸縮性のあるものが主に使われる。

別にメークアップの下塗り用の化粧品の意味もある。

グンゼ下着でも多く販売されてます。


ブラジャー【brassiere】

胸の形を美しく整える目的で使われるファンデーションのひとつ。


フランス語のブラジェール(胸衣、背負い革)をもとに英語化したもので、単にブラともいう。

ポピュラー型とかスタンダード型、またバンドゥ・ブラなどとよばれる後ろホック、ソフト・カップのものを中心として、さまざまな種類があり、デザイン変化にも富んでいる。


バスト全体を覆うフルカップ・ブラジャー、半分ほどの半(ハーフ)カップ・ブラジャー、その中間型の3/4カップ・ブラジャー、三角形のカップを特徴とする三角カップ・ブラジャーといったカップの別による種類のほか、ウエストまでつながってボディラインをも整える丈の長いロング・ブラジャー(ロング・ライン型という)、肩紐のないストラップレス・ブラ、ホックが前に付けられたフロント・ホック・ブラなどが代表的なスタイル。

グンゼ下着でも多く販売されてます。


【ブラジャーで商品を探す】


ブリーフ【briefs】

男性の下着のひとつで、脚部が付かず、脇の部分をくったボディフィット型のアンダーパンツ。


女性下着のパンティに相当するもので、股上の深さによってレギュラー(スタンダード)、セミビキニ、ビキニなどの種類がある。

トランクスと並ぶ男性の下着パンツの代表的なもの。


ブリーフとは本来「短い、簡潔な、簡単な」の意。

グンゼ下着でも多く販売されてます。


【ブリーフで商品を探す】


フレアー・パンティ【flare panties】

裾にフレアー・ディテールを用いたパンティ。


裾広がり型のシンプルなデザインから、裾にレースをあしらった女らしいセクシーな印象のものまで、さまざまな形が見られる。

フレアー・パンツに合う下着として、またはロマンティックな下着としての用途が多い。


フレアー・ショーツ、タップ・パンツともいう。


フロント・ホック・ブラ【front hook bra】

留め金(ホック)を前に付けたブラジャー。


従来の後ろ留めのものと比べ、着脱がしやすく、背中をきれいに見せる利点をもつ。

日本では1978年頃から流行し一般化した。

グンゼ下着でも販売されてます。


ペチコート【petticoat】

スカートのすべりをよくし、形を整えるために用いるアンダースカート。


スカートのデザインに合わせてスリットを入れたり、丈を短くするなどさまざまな変化がある。

フランス語ではジュポンという。


なお股下部が2つに分かれたタイプはキュロット・ペチとよばれる。

グンゼ下着でも販売されてます。


【ペチコートで商品を探す】


ホーム・ウエア【home wear】

家庭で着られる衣服の総称で、日本語では「家庭着」とよぶ。


家で仕事をするときのエプロン・ドレス、部屋でくつろぐ時に着るラウンジ・ウエア、寝室で着るドレッシング・ガウンなどさまざまな家庭での衣服全般をいう。

グンゼからも多く販売されてます。


【ホーム・ウエアで商品を探す】


ボディ・ストッキング【body stocking】

ボディ・タイツともいう。


パンティ・ストッキングが上半身まで伸びたような感じの下着。

薄いナイロンの編み地などでつくられ、足先から胸までの身体(ボディ)全体を覆うもので、胸部と腰部はストレッチ性の高い編み地が使われる。


全身のシルエットをを美しく整える下着として、あるいはボディ・コンシャスを一層強調するアウターウエアとして着られる。 1960年代にはじめて登場したもの。


ボディスーツ【bodysuit】

狭義にはブラジャーとガードルがひとつづきになってボディラインを美しく整えるようにしたファンデーションの一種をいう。


オールインワンと同じ形のものだが、それよりもソフトな素材使いとしているのが特徴。

広義には水着やレオタードのように、トップ部分とパンティ部分がつながって、ヒップから上のボディを完全に包むようにしたウエアを総称するが、これはボディ・ウエアとよぶほうが本来は正しい。


面二シャツ

胸ぐらいまでの前立て明き、ボタン付きの男性用アンダーシャツのこと。


普通、厚手のメリヤス地が用いられ、俗称「らくだのシャツ」といわれることもある。


ランジェリー【lingerie】

女性の下着のなかで、特に装飾性の強いものや柔らかい薄物の下着、部屋着の類を総称する。


日本では「装飾下着」と訳されることもあり、スリップ、キャミソール、ペチコート、ショーツ(パンティ)などが代表的。

ネグリジェ、パジャマ、ドレッシング・ガウンなどの部屋着も広義では含まれるが、これらは特にホーム・ランジェリーとよばれる。


フランス語では下着類の総称ではあるが、語源はランジュで、これは麻を意味し、もともと下着が薄い麻布でつくられていたことを示している。

グンゼ下着でも多く販売されてます。


股引き【ももひき】

日本の男性が用いる股(また)の割れた紐付きのズボン下の一種。


足首を紐で締めてはくようになっている。

もとは猿股引きといったもので、両の股を通してはくところからこの名がある。


近年はズボン下と同じ意味で用いられ、年配者をの下着としてだけでなく、祭りの衣裳としても用いられるものもある。

グンゼ下着でも多く販売されてます。


【股引きで商品を探す】


ルーム・ウエア【room wear】

日本語の部屋着のことで、室内でくつろぐ時に着用する衣服の総称。


パジャマ、ドレッシング・ガウン、エプロン・ドレスなどがそれに該当する。

なお、英語には、ルーム・ウエアといういい方はない。

グンゼからも多く販売されてます。


【ルーム・ウエアで商品を探す】


ワンマイル・ウエア【one-mile wear】

「自宅から1マイル圏内に着用される衣服」というような意味で、特に改まったお洒落着ではなく、家庭でくつろぐ時に着るホーム・ウエアの要素と、ちょっとした買い物にも着ていけるお洒落性を兼ね備えた衣服の総称として使われることば。


別に決まった形はないが、ゆったりとしたシルエットや、ニット、スエットなどの着心地のよい素材が用いられることが多い。